fc2ブログ

東京てくてくすたこら散歩

1年ぶりの "東京"
今回のガイドブックは、伊藤まさこさんの 「東京てくてくすたこら散歩」
ギフトショーを廻ったあとの2日間が私に与えられた休日。
さて、今回はどこに・・・

東京でも私はどうも下町が好きらしい。
谷中・根津・千駄木。
通称 「谷根千(やねせん)」 と呼ばれるこのあたり、
戦火をまぬがれたこともあり、 「お江戸」 の雰囲気が色濃く残っています。
下町情緒いっぱいの谷根千めぐりが今回のお題です。


ブログ403


そんな訳で9月5日(日)~9日(木)の間、お休みさせていただきます。

スポンサーサイト



FOG 2010 FALL WINTER

fogから届いた 「FALL WINTERカタログ」
着回しのできそうなリネンのシャツやプルオーバー、チュニックにワンピース。
9月中旬頃入荷の予定。

今秋の新色、ルージュ。
フルエプロンは入荷しました。
新鮮な赤です。

ブログ402
                   ¥4,410

第三回カレー対決

いよいよ明日開催
女木島の鬼ヶ島松原キャンプ場にてカレー対決があります。
今年は誰のカレーが一番人気か、来場者の投票で決まります。

夏休み最後の日曜日、瀬戸内国際芸術祭もやってることだし・・・

ブログ402

昔話 「桃太郎」 に登場する鬼ヶ島伝説の島、女木島。
体で感じることがアートの入り口。
高松サンポートも見渡せる女木島港周辺や、
鬼のすみかを再現した洞窟にもアートの風が吹いているらしい。

出かけてみるのも悪くない。
もちろん水着の準備もお忘れなく

       問合せ先 090-8286-5951 (マッキー)


ダンシャリアン

『ダンシャリアンとは 「断捨離」 の実践者のこと。
断捨離とは、ヨガの修行 「断行」 「捨行」 「離行」 をもとに、
入ってくる不必要なモノを 「断ち」 家にはびこるガラクタを 「捨て」
モノへの執着から 「離れる」 術。
モノを捨てると、残したモノと自分の関係が深くなる。
そこで自分を見つめ直すことこそ、断捨離の真の狙い。
人と人との関係が薄くなっている今、自分と周りのモノとの質の高い関係が
求められている。モノの再発見が、きっと自分探しにもつながっている。』
これは四国新聞、くらし覧の記事。

たかが 「片付け」 されど 「片付け」 といった感じですね。
人は転機のたびに 「片付け」 を繰り返し、自分の人生も整理されていくものです。
身の周りのモノのよどみがなくなると、周辺環境も変化して人生も変わるかもしれない。

されど、私の職業は 「雑貨屋」
常に多くのモノに囲まれ、人やモノの出入りが激しい職業。
それでも私なりに必要なモノと不要なモノのすみ分けはしているつもり。
これから先もダンシャリアンの雑貨屋として修業を続ける。
ダンシャリアンのお客様、大歓迎!


フルーツサワードリンク

以前につくった梅酒。
セラーメイトの2ℓビンで漬けました。
(約3か月かかるので、まだ飲めないんですけど…)

今回はセラーメイト1ℓビンでフルーツサワーをつくりました。
これだと2週間くらいで飲めるようになるので、本日解禁。
今回使った果物はプルーンと巨峰。
他にも、桃、イチゴ、マスカット、パイナップル、ビワ、プラム、キーウイ、
意外なものではバナナもあり。
果物と氷砂糖と穀物酢を1:1:1で漬けこむだけでOK!
2週間ほどねかして、炭酸水やソーダで割って飲めば 
"フルーツサワードリンク" のできあがり。

ブログ402
セラーメイト1ℓ密封ビン(持ち手つき) \1,365


| TOP | NEXT